岡檀『生き心地の良い町』感想

自殺率の低い町、徳島県海部町(現海陽町)の秘密に迫る。

ないことの証明

修論を自殺をテーマに書こうと思っていた著者は海部町の自殺率の低さを知り自殺予防因子が何かあるのではないかと探る。悪魔の証明に近しく、実際先行研究においては自殺予防因子に関するものはほぼなかった。だが隣接する町の自殺率が高いことなどから海部町について詳しく知れば何かがわかるはずだと考え研究を進める。

海部町のすがた

徳島県南端、高知県との県境に位置する27㎢の町で、農業地区、漁業地区、商業地区に分かれている。漁業地区と商業地区は人口密度が高い。

古くは木材等の集積・経由地として栄え、ある程度広範な地域から集まったと考えられる。この町では赤い羽根募金があまり集まらないという。それはケチだということではなく何に使われるかようわからんもんには金を出さない。自分のことは自分できめる、他人は他人、自分は自分という自主独立の傾向が強い。また年功序列の傾向も弱い。

病、市に出せ

これは古いことばで今の人間はあまり知らないようであるが、とりあえず困ったことがあったら人に言えば軽症のうちに解消策が見つかるだろうということ。海部町では鬱病の受診率が高いが、軽症で済む。また鬱病の話題をタブー視しない。また近隣の精神科医は受診室に入ってくる前に海部町の患者は判別できるらしい。彼らの足音は元気だという。

絆か軛か

地方であればどこでも近隣との付き合いはある。海部町においては歴史的にも多様性を許容し、人間関係は組み換え可能なものと捉えられている。人口密度が高いということはある程度置換可能な人間関係があるということで時計的傾向と田舎的傾向のよいところを併せ持っているということなのかもしれない。

海部町の悪いところ

海部町は近隣町村のなかで一番幸福率が低いという。一方で幸福でも不幸でもないと答えた人は最も多かった。おそらくこれは他者との比較をしないということから身の丈、ほどほどを知っているということだろう。

これを知った地元の男性はそれが海部町の良くないところだという。それが故に出世する人間がいないのだと。